リュウゼツラン(竜舌蘭)
診療所のそばの川沿いに生えているリュウゼツラン。
ある日、まるでアスパラガスのような茎がグングン伸びてきました。
日本では30年~50年で開花するようですが、一回結実性植物のため花は一生に一度しか咲かず、開花後株は枯れるそうです。
診療所のそばの川沿いに生えているリュウゼツラン。
ある日、まるでアスパラガスのような茎がグングン伸びてきました。
日本では30年~50年で開花するようですが、一回結実性植物のため花は一生に一度しか咲かず、開花後株は枯れるそうです。
デイケアの入り口を鮮やかに飾る花たち
青空に向かってどんどん開いていく花たち
暖かくなった途端に、いっせいに開き始めた花たち
真っ赤な曼珠沙華
白い花もありますが、私はこの真っ赤な曼珠沙華が大好きです。
この時期あちこちで見かけるオレンジ色のコスモス。
いつもよりも多いような気がします。
何かを訴えているような姿に見えます。
3月ももう少しで終わりというのに、まだまだ寒い日が続いていますが、ほぼ満開の桜の樹を見つけました。
寒々とした空気の中で、ピンクの桜の花たちが目に飛び込んでくると、ホッと気持ちが温まります。
病院のツバメもいつの間にか巣立ってしまい、なんとなく寂しさを感じる日々。
寒かった冬が過ぎ、目の前に春がやって来ました。
お彼岸が近づくと咲く花、曼珠沙華
この花も私が好きな花の1つです。
今回は、少し角度を変えて撮影してみました。
待っていれば大きくなるだろうと思っていた「にんじん」が、いつの間にか素敵な花に変身していました。
こんな所にも春!
頑張って咲いている。
今まで、新緑と紅葉のモミジしか目に入らなかったのに、初めてモミジの花を
知りました。 一生懸命咲いていました。